今週末にも一つ本番があります。
橘るみフィルハーモニックオーケストラのバレエ公演です。
http://orchestra.musicinfo.co.jp/~rumi/index.html
オケピに潜り込んで演奏してきます。
チケットのオケ枠はもうないそうなので、いつものように
「聞きに来てください!」という感じでないのは残念ですが(汗
オケピでの演奏とか初めてなのでちょっと楽しみです。
2012年08月28日
2012年06月15日
19回演奏会から動画など
Presto Mandolin Orchestra 19回演奏会より、編曲作品の動画をUPしました。
交響曲第七番 ベートーベン(マンドリン編曲)
ピアノソナタ「悲愴」より第二楽章(マンドリン編曲)
交響曲第七番 ベートーベン(マンドリン編曲)
ピアノソナタ「悲愴」より第二楽章(マンドリン編曲)
2012年06月11日
PMO第19回演奏会 終演
今年もプレストも無事終演しました。
客席は昨年と比べると微増。天気が非常に悪かったことを考えると
少しは良かったかな。と、思ったり。
もう少し集客が見込めるとうれしいのですが・・・。
そして、演奏。ベト7
練習〜リハでの出来栄えを考えると、危ないとこもありましたが、
総合的に良いパフォーマンスが出来たのではないかと思います。
努力賞と呼ばれてしまうこともありますが、努力なくしてこの大曲は
演奏できないわけですし、良い意味で努力賞をとらえたいと思います。
団員にも「大曲だろうと演奏できる」という自信がついたのでは
ないでしょうか。
ともあれ、次回は20回記念演奏会。
何をやろうか。何をやれるのか。今から非常に楽しみです。
客席は昨年と比べると微増。天気が非常に悪かったことを考えると
少しは良かったかな。と、思ったり。
もう少し集客が見込めるとうれしいのですが・・・。
そして、演奏。ベト7
練習〜リハでの出来栄えを考えると、危ないとこもありましたが、
総合的に良いパフォーマンスが出来たのではないかと思います。
努力賞と呼ばれてしまうこともありますが、努力なくしてこの大曲は
演奏できないわけですし、良い意味で努力賞をとらえたいと思います。
団員にも「大曲だろうと演奏できる」という自信がついたのでは
ないでしょうか。
ともあれ、次回は20回記念演奏会。
何をやろうか。何をやれるのか。今から非常に楽しみです。
2012年05月13日
昨日は誕生日でした。
35という年齢。
アラサーなのかアラフォーなのか・・・どちらにも属さないのか。
そんな年齢になりました。
しかしこの年齢にして、非常にたくさんの方からおめでとうのメッセージを頂きました。
本当に幸せ者です。みなさまありがとうございます。これからも迷惑をかけることも
あると思いますが、変わらずよろしくお願いいたします。
m(_ _)m
アラサーなのかアラフォーなのか・・・どちらにも属さないのか。
そんな年齢になりました。
しかしこの年齢にして、非常にたくさんの方からおめでとうのメッセージを頂きました。
本当に幸せ者です。みなさまありがとうございます。これからも迷惑をかけることも
あると思いますが、変わらずよろしくお願いいたします。
m(_ _)m
2012年04月20日
新年度、始まってますが・・・
のほほんと過ごしています。脳内だけは必死に稼働してます。
やらなきゃならないことはあるけど、身体が動かない。まあそんな感じです。
取りあえず目の前のお仕事をこなすことだけに集中したらいいですかね。
まあそんな中、メインの仕事よりプライベートの方が充実しているのは
相変わらずです。こういうところはきっとずっと変わらないんでしょね(汗
やらなきゃならないことはあるけど、身体が動かない。まあそんな感じです。
取りあえず目の前のお仕事をこなすことだけに集中したらいいですかね。
まあそんな中、メインの仕事よりプライベートの方が充実しているのは
相変わらずです。こういうところはきっとずっと変わらないんでしょね(汗
2012年02月29日
ヴァイオリンを始めてから
もうすぐ丸5年が経つようです。最初のレッスン日が(2007/03/02)でした。
このブログに残っていた過去の記事をなんとなく眺めていたら、
そんなことがわかりました。
例えば、大学に入ってサークルに所属して楽器を始めたとしたら
卒業の頃には結構弾けるようになっていて、後輩に指導なんか
しちゃってるのが3年〜4年。そう考えると5年とかとっくに
卒業してて、人によっては「伝説の先輩」になってしまうくらいな
期間が流れたということです。
期間から考えたら流石に「初心者」ともいえない微妙な年月を過ごしました。
でも・・・そんなに劇的に上手くなってるとは思えない自分がいます(汗
いやそりゃ始めた当初から比べたら全然違うんでしょうけど、
「俺ヴァイオリン弾けます。」だなんてとても言えない。
「ヴァイオリン弾こうとしてます。」ならなんとか言えるかw
そんな自分が今年は1st Vnの第2プルトに座る演奏会が近づいて
まいりました。※去年は恐れ多くも2ndTOPでしたが・・・。
--------------------------------------
奏交響楽団 第三回定期演奏会
会場:ティアラこうとう 大ホール(江東公会堂)
入場無料
日付:2012年4月30日(月)振替休日
開場:13:15 / 開演:14:00
曲目:ドヴォルジャーク:交響曲第8番
シューベルト:交響曲第8番「未完成」
チャイコフスキー:祝典序曲「1812年」
--------------------------------------
重いです(汗)曲のボリュームが半端ない。演奏体力が大変すぎる。
そんな感じで今年も頑張りますので、よかったら是非聞きに来てください。
このブログに残っていた過去の記事をなんとなく眺めていたら、
そんなことがわかりました。
例えば、大学に入ってサークルに所属して楽器を始めたとしたら
卒業の頃には結構弾けるようになっていて、後輩に指導なんか
しちゃってるのが3年〜4年。そう考えると5年とかとっくに
卒業してて、人によっては「伝説の先輩」になってしまうくらいな
期間が流れたということです。
期間から考えたら流石に「初心者」ともいえない微妙な年月を過ごしました。
でも・・・そんなに劇的に上手くなってるとは思えない自分がいます(汗
いやそりゃ始めた当初から比べたら全然違うんでしょうけど、
「俺ヴァイオリン弾けます。」だなんてとても言えない。
「ヴァイオリン弾こうとしてます。」ならなんとか言えるかw
そんな自分が今年は1st Vnの第2プルトに座る演奏会が近づいて
まいりました。※去年は恐れ多くも2ndTOPでしたが・・・。
--------------------------------------
奏交響楽団 第三回定期演奏会
会場:ティアラこうとう 大ホール(江東公会堂)
入場無料
日付:2012年4月30日(月)振替休日
開場:13:15 / 開演:14:00
曲目:ドヴォルジャーク:交響曲第8番
シューベルト:交響曲第8番「未完成」
チャイコフスキー:祝典序曲「1812年」
--------------------------------------
重いです(汗)曲のボリュームが半端ない。演奏体力が大変すぎる。
そんな感じで今年も頑張りますので、よかったら是非聞きに来てください。
2012年02月09日
野沢温泉スキー場
2012年01月09日
新年あけました。おめでとう。
昨年の後半は、本当にいろんなことがありました。
自分自身の手術もあり、親戚家族で4人が病院にお世話になり、
うち3人が手術という大変な一年の締めくくりでした。
おかげで予定していたスケジュールもいくつかキャンセルして
しまう結果となり、いろいろな方にご迷惑をおかけいたしました
ことも、この場でお詫びさせていただきます。
旧年中は日本自体が東北の大震災を皮切りに、悲劇の多い一年でした。
そんな時、今年こそは良い年に・・・と思うわけですが、それでも
幸せなことや不幸なことがたくさん積み重なって、その結果
組み上がっていくのが人生だと最近は特にそう感じます。
ただ、そんな中でもやはり不幸には遭いたくないのが心情であり
本音であることも事実です。
まずは身の回りの手の届く範囲に、幸ある一年でありますようにと
願うばかりです。
自分自身の手術もあり、親戚家族で4人が病院にお世話になり、
うち3人が手術という大変な一年の締めくくりでした。
おかげで予定していたスケジュールもいくつかキャンセルして
しまう結果となり、いろいろな方にご迷惑をおかけいたしました
ことも、この場でお詫びさせていただきます。
旧年中は日本自体が東北の大震災を皮切りに、悲劇の多い一年でした。
そんな時、今年こそは良い年に・・・と思うわけですが、それでも
幸せなことや不幸なことがたくさん積み重なって、その結果
組み上がっていくのが人生だと最近は特にそう感じます。
ただ、そんな中でもやはり不幸には遭いたくないのが心情であり
本音であることも事実です。
まずは身の回りの手の届く範囲に、幸ある一年でありますようにと
願うばかりです。
2011年09月26日
さくらマンドリンオーケストラ 第4回定期演奏会
演奏会のご案内です!
さくらマンドリンオーケストラ 第4回定期演奏会
2011/10/10 (祝)
開場:16:00/開演:16:30
練馬文化センター 大ホール
練馬駅北口前 徒歩1分)
<第1部> クラシック&マンドリンオリジナル
テ・デウムより前奏曲(シャルパンティエ)
ディヴェルティメントニ長調K.136(モーツァルト)
ノクターン(ボロディン)
ハンガリー舞曲第6番(ブラームス)
ジュ・トゥ・ヴ(サティ)
東洋の印象第2組曲(アマディ)
<第2部> テーマは【さくらアミューズメントパーク】
ファンティリュージョンのテーマ
フラガール 〜虹を〜
企画ステージ《音楽遊園地の一日》
二人でお茶を
JIN−仁− メインテーマ
パレード・メドレー 〜元気に歩こう〜
以上です。よろしくお願いします。
さくらマンドリンオーケストラ 第4回定期演奏会
2011/10/10 (祝)
開場:16:00/開演:16:30
練馬文化センター 大ホール
練馬駅北口前 徒歩1分)
<第1部> クラシック&マンドリンオリジナル
テ・デウムより前奏曲(シャルパンティエ)
ディヴェルティメントニ長調K.136(モーツァルト)
ノクターン(ボロディン)
ハンガリー舞曲第6番(ブラームス)
ジュ・トゥ・ヴ(サティ)
東洋の印象第2組曲(アマディ)
<第2部> テーマは【さくらアミューズメントパーク】
ファンティリュージョンのテーマ
フラガール 〜虹を〜
企画ステージ《音楽遊園地の一日》
二人でお茶を
JIN−仁− メインテーマ
パレード・メドレー 〜元気に歩こう〜
以上です。よろしくお願いします。
2011年08月22日
たかつサロンDEコンサート
今年度から正式に高津区公共事業として行っているという「たかつサロンDEコンサート」にプレストマンドリンオーケストラとして昨日2011/08/21に出演してきました。
曲目は、演奏会本番で使用した曲を中心に、親しみやすい曲を選曲して演奏してきました。
こうしたちょっとした演奏の機会を少しでも増やしていくことは、メンバーの演奏経験が積めるという意味でも非常に有意義な時間を過ごせたと思います。終演後にアンケートも頂きまして、上々の反応を得られていたことも喜ばしいことです。
また機会がありましたら是非演奏に伺わせていただきます。
関係者の皆様、有難うございました。
曲目は、演奏会本番で使用した曲を中心に、親しみやすい曲を選曲して演奏してきました。
こうしたちょっとした演奏の機会を少しでも増やしていくことは、メンバーの演奏経験が積めるという意味でも非常に有意義な時間を過ごせたと思います。終演後にアンケートも頂きまして、上々の反応を得られていたことも喜ばしいことです。
また機会がありましたら是非演奏に伺わせていただきます。
関係者の皆様、有難うございました。